保育園に転職した看護師の業務内容やメリット・デメリットは?
保育園で働いてみたい看護師も増えているんです。
子供好きな方が希望しているんですね。
子供好きの看護師は小児科を希望するケースが多いですが
小児科は数ある診療科の中でも看護師内での人気が高く
実際には配属されなかった・・という場合も多いですよね。
それで転職を考えたときに
保育園の看護師が思い浮かびますが
具体的に保育園の看護師ってどんなお仕事内容なの?
保育園での看護師業務をまとめてみましょう。
保育園で働く看護師として最も大切な業務は当然ですが子供たちの健康管理を行うことです。
保育園では基本的に両親が働いている時間
乳幼児を預かるわけですから
子供は1日のほとんどを保育園で過ごすといっても過言ではありません。
ほとんどを保育園で過ごすわけですから
熱を出す、ケガをするなど看護を必要とする園児も出てきます。
ですのであなたは看護師として
子供たちのわずかなサインを見極め
適切な看護を行うことが重要な業務となります。
園児たちの健康管理以外にも保護者や職員を対象とし
季節ごとに流行しやすい感染症など
子どもがかかりやすい病気やケガの対策について
お便りなどを通して保健指導を行うことも業務となります。
保育士や栄養士など職員に対しても保健指導を行い
感染症の拡大防止や
ケガをしてしまった際の対応などについての指導を行います。
病気やケガをしてしまった園児の看護を第一に
あと、保育園全体での病気の予防や
怪我をしない環境作りがメインの業務となります。
そして、あなたもよくご存じのように
昨今では保育士不足が社会問題となっていますね。
特に、都心部での保育士不足は深刻な状況です。
すでに開園している保育園でも
保育士が十分に足りている施設は皆無といっても過言ではなく
たくさんの保育園が随時保育士や
保育補助を募集して運営しているのが本当のところなんです。
ですので、保育園での看護師の役割以外に
園児たちの保育補助を行うことも必要な業務だといえるでしょう。
つまり、保育士としての業務もプラスされてくるわけです。
もともと、あなたが子供好きなら問題はありませんが
看護師プラス保育士の補助もお仕事になってきますね。
保育園で看護師として働くメリットして
口コミで多いのが子供たちと触れ合えること
毎日子供と接していると元気がもらえたり
社会の役に立てている実感も得られやすいんですね。
施設で募集をかける看護師の定員はほとんど1名なので
健康管理や保健指導など全般あなたが担う必要があり
責任は重いわけですがそんな状況の中でも
子供たちの笑顔に癒されるという意見はたくさんあるんです。
また、保育園は日曜日や祝日は原則的にお休みですし
土日休みなど固定されていることが多いですよね。
そしてほとんどの保育園では年末年始は連休となるほか
夏休みなどの長期休暇も比較的とりやすくなっています。
病院勤務だと休日が不定期になりがちなのですが
保育園勤務では土日に休めたり残業少な目など
プライベートでの予定が立てやすいこともメリットです。
あと、こんな疑問や悩みも結構多いのですが
小児科で働いた経験がないから保育園転職は難しい・・
繰り返しますが現在は施設も保育士も不足している状況
待機児童の問題から全国で保育園の数は増加傾向にあり
それに伴って保育園が看護師の求人を
出している場合も増えているんですね。
よって、たとえ小児科で勤務した経験がなくても
医療現場である程度の実務経験さえ積んでいれば
保育園の看護師として採用されることは可能となっています。
むしろ期待されている人材だと考えてくださいね。
保育園の看護師は小さな子供たちの健康管理を
行うことがもっとも重要な業務で、ほとんどの施設が
看護師の配置は1人となっているため責任は重いです。
ですが、毎日子供たちと触れ合える喜びや
やりがいが実感できる職場ですから
看護師としての仕事の楽しさを
再発見している方もたくさんいらっしゃいますよ!
保育園への転職を検討してみるなら
MCナースネットなど利用してみるとよいでしょう。